おはようございます!
7月4日(土)、アメリカの独立記念日(関係ないですが、ちょっと言ってみたかった)にチトビア初のオンラインイベントを開催しました。
それは
お客さんと一緒にクラフトビールを作ること
です。
一緒に作るといっても、レシピを考えるわけではなく
こんなビールが飲みたい!とか
こんな材料を入れられないの?
とクラフトビールのことを飲みながら話す、オンライン、ブレスト会って感じです。
今回の参加者は5人!
性別も年齢もバラバラな5人が集まりました。
(ゴレンジャーっぽいですね♪)
オンラインで「初めまして」をするのは新鮮でいいですね! 去年、チトビアのTシャツを買ってくださったお客さんが参加してくれて、会場ではほんとに少ししか話ができなったのですが、今回のイベントではかなりいろいろな話ができて楽しかったし、メールやメッセージではやりとりをするんだけど、実際に映像を見ながら話す(というか、顔を見ながら話す)ということが久しぶりで嬉しかったりしました。
企画立ち上げからオンラインイベントの実行まで時間をかけなかったので、ブリュワーのライオットさんとも密に打ち合わせを重ねたわけではない、というのも新鮮でした。なんとかなるものですね。実際には一度お会いして企画の説明をし、次はLINEでやり取りを2通ほどして実行しちゃいましたね。
ブリュワーさんってあまり話をする機会って少ないんですよね。ビールを飲みにいっても挨拶程度だったりしますし。オンラインでビールの基礎知識などから説明いただいたのですが、まぁ、知識もものすごいし、クラフトビールを作ったことがない人がほとんどだと思うのですが、「ボクはビール飲むのが専門で」という方でも食いつくようなクラフトビールの醸造失敗談がいろいろと出てきたり、このスタイルのビールは外国のここで作っているんですけど・・・という知識もすごいし、昔はこんなビールに挑戦して、ビールにはなったんですけど、意外においしくできちゃってという「ビール醸造の神秘」も聞けたりして、ものすごく楽しかったです!
たぶん、それは
ビールを勉強しましょ
という感じではなくって、飲みながら「どんなクラフトビールを飲みたい?」という雑談に挟み込まれた、クラフトビールの豆知識って感じでした。知らず知らずに勉強してしまっているというか。話が楽しかったんだなということが結果としてわかるというか。
基礎知識、ライオットビールさんのエピソードを披露していただいた後は参加者のみなさんに「飲みたいビール」についてお話してもらいました。
どんな話が出たのかは、また明日にでもご紹介しますね。お楽しみに。
コメントは受け付けていません。